今日は引っ越し後最初の休日。
来週頭には部屋の引き渡しが決まっているので、まだ部屋に残っている物を移動。
これでほとんど移動できたのであとは大型ごみとして市に引き取ってもらうものをまとめる作業。
やはり引っ越しは荷ほどきと片づけが大変と改めて感じる。
近所の小学校にある水田。
何気に見ると結構穂が垂れてきている。
それを狙っているのかスズメの姿もあちこちで。
今年は生育が良いのだろうか。
夕方前に区役所に出向き、転居届を提出。
歩いて数分で行けるので非常に楽。
届を出すと同時にマイナンバーカードの住所変更も行った。
その際に区の職員から、住所変更すると電子証明書の有効期限も一度リセットされると言われた。
その為、窓口で暗証番号2種を入力して再手続きをする必要があると。
いきなりそう言われてもスッと暗証番号なんて出てこない。
4桁の方はすぐに思い出したが、6桁以上16桁以内の署名用電子証明書暗証番号はなかなか思い出せない。
職員は5回までなら間違えてもロックされないので思いつくものを入力してください。
などとも言っている。
家が近くなので、番号を確認してくるとも言ったが、同じタイミングで行わないといけないというので、それも却下。
結局思い出せなかったので、この証明書用暗証番号を一度リセットして再設定することに。
設定完了後、職員から備考欄(顔写真の横)に新住所が記載されているカードを渡されて終了。
なんでこんな面倒な仕組みになっているのだろう。
そもそも一つのカードに4つ(実質2つだが)の暗証番号を設定すること自体おかしいと思う。
そしてなぜに電子証明に期間が設定されているのだろう。
本当にこのカードは面倒で良くわからない事だらけだ。